TOP
日本語
節約・時短
おうちごはん
ダイエット
作り置き
おべんとう
検索
『日本』紙や『国家経済会報告』等に見える謎の五号仮名
日本語
25.04.21
現時点では正体不明の「気になる「き」」が見える資料を再確認 先日「セクト・ポクリットの輪番新連載「ハイクノスガタ」第1回「子規と明治期の活字」···
Read More
関連記事
大阪活版所(大坂活判所)が明治3年「5月に開業」したという説の根···
大阪活版所(大坂活判所)が明治3年「5月に開業」したという説の根拠かもしれない五代友厚関係文書MFの複···
25.11.08
日本語
「人間である日本語教師」の役割とは ④教室に生成AIがやってきた!
「人間である日本語教師」の役割とは ④教室に生成AIがやってきた!
25.11.05
日本語
令和7年度日本語教員試験を振り返る
令和7年度日本語教員試験を振り返る
25.11.04
日本語
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育···
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育能力検定試験の過去問の使い方】
25.11.04
日本語
ralph『Nine Stories』サンプリング・リリック考察
ralph『Nine Stories』サンプリング・リリック考察
25.11.01
日本語
日本語教師プロファイル北村浩子さん―言葉のことばかり考えています
日本語教師プロファイル北村浩子さん―言葉のことばかり考えています
25.10.30
日本語
新着記事
大阪活版所(大坂活判所)が明治3年「5月に開業」したという説の根拠かもしれない五代友厚関係文書MFの複···
大阪活版所(大坂活判所)が明治3年「5月に開業」したという説の根···
25.11.08
日本語
「人間である日本語教師」の役割とは ④教室に生成AIがやってきた!
「人間である日本語教師」の役割とは ④教室に生成AIがやってきた!
25.11.05
日本語
令和7年度日本語教員試験を振り返る
令和7年度日本語教員試験を振り返る
25.11.04
日本語
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育能力検定試験の過去問の使い方】
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育···
25.11.04
日本語
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育能力検定試験の過去問の使い方】
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について【日本語教育···
25.11.04
日本語
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について
令和7年度日本語教員試験の感想と来年度の対策について
25.11.04
日本語
人気ランキング
保護中: 【3日間限定】ハマゼミ買い切りプラン募集します【5/15まで】
保護中: 【3日間限定】ハマゼミ買い切りプラン募集します【5/1···
日本語
青森と秋田の「謎五号」用例
青森と秋田の「謎五号」用例
日本語
令和6年度日本語教員試験サンプル問題の解説
令和6年度日本語教員試験サンプル問題の解説
日本語
日本語教員試験 令和6年度の実施結果発表
日本語教員試験 令和6年度の実施結果発表
日本語
サンプリングされる藤井風
サンプリングされる藤井風
日本語
もっと見る
30代以上歓喜の日本語ラップリバイバル
田村活版製造所のカネヨ印ピンマーク入り初号明朝活字と一号明朝活字
田村活版製造所のカネヨ印ピンマーク入り初号明朝活字と一号明朝活字
授業の作り方2025-オンラインレッスンの特徴と注意点
授業の作り方2025-オンラインレッスンの特徴と注意点
令和7年度 日本語教員試験 試験案内発表!
令和7年度 日本語教員試験 試験案内発表!
地域日本語教育でキャリアを拓く教師たち② 街の外国人と日本人をつなぐ
地域日本語教育でキャリアを拓く教師たち② 街の外国人と日本人をつなぐ
誰でも受講可能!「登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習」はお勧め
誰でも受講可能!「登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習」はお勧め
「○河」ピンマーク入り初号活字は河内堂が鋳造したものであろうと判断するに至った話
「○河」ピンマーク入り初号活字は河内堂が鋳造したものであろうと判···
オルポートの接触仮説とは?
オルポートの接触仮説とは?
帰納的アプローチと演繹的アプローチの違いとは?
帰納的アプローチと演繹的アプローチの違いとは?
固き者。SALU『交信2023』の韻
固き者。SALU『交信2023』の韻
宮澤賢治『春と修羅』初版本に使われている活字のうち盛岡の山口活版所から買い足されたものを想像する(後編···
宮澤賢治『春と修羅』初版本に使われている活字のうち盛岡の山口活版···
増加する外国人労働者と日本語教育
増加する外国人労働者と日本語教育
BAD HOP『Mukaijima』について
BAD HOP『Mukaijima』について
青森と秋田の「謎五号」用例
青森と秋田の「謎五号」用例
日本語教育機関認定法をめぐる動き
日本語教育機関認定法をめぐる動き
コミュニティを持つ人たちにとって日本語教室は必要か -北海道・地域日本語教育シンポジウム開催-
コミュニティを持つ人たちにとって日本語教室は必要か -北海道・地···
『耳から覚える日本語能力試験 文法トレーニング』が改訂されて新発売!
『耳から覚える日本語能力試験 文法トレーニング』が改訂されて新発売!
ベトナムにルーツを持つ子どもたちが気づかせてくれたこと―多様な言語・文化的背景を持つ子どもたちとともに···
ベトナムにルーツを持つ子どもたちが気づかせてくれたこと―多様な言···
新装開店! 凡人社書店にお邪魔しました
新装開店! 凡人社書店にお邪魔しました